メニュー 

特別交流事業
2020年ICT日米教員交流プログラム 参加教員 募集要項

【中止のご案内】
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大につき、日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は主催団体として、日米両国政府(文部科学省、米国国務省)と慎重に検討した結果、参加者の方々の健康と安全を第一に考え、本プログラムの今年度開催を中止することと致しました。
来年の実施が決定いたしましたら、当委員会のウェブサイトやフェイスブック等にてお知らせいたします。既にご登録いただきました応募教員のみなさまにはメールでご連絡を差し上げます。
応募締め切り日直前のご案内となりました事を深くお詫び申し上げます。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げますとともに、一日も早く新型コロナウィルスの感染の広がりが収まり、社会の安定と皆様の健康が取り戻せるのを祈念しております。 
2020年4月14日

*** *** *** *** ***
【お知らせ】

◆テレワーク実施に関して(2020年5月1日)
◆テレワーク実施に関して(2020年4月10日)
◆プログラムに関するお知らせ(2020年3月31日)
*** *** *** *** ***

日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は、「宇宙と地球」を題材に情報通信技術 Information and Communication Technology (ICT) を活用した交流授業の設計と実施を通じて日米相互理解の促進を目的とする日米教員交流プログラムを2020年8月に実施します。つきましては、以下の要領で本プログラムの参加教員を募集します。

1.プログラムの主旨

 2020年ICT日米教員交流プログラムは、日米両国政府(文部科学省と米国国務省)で資金を分担し、日米教育委員会主催、Institute of International Education (IIE) を運営パートナーとして2020年8月に実施します。本プログラムでは、日米両国の中学校、高等学校でICTを学校教育現場に導入している、または導入する具体的な予定を持ち、日米間での交流を推進する意欲のある現職教員を対象に、「ICTを活用し “宇宙と地球” を使った授業づくり」をテーマとして、日米間で教員の相互交流、意見交換、共同研究を行うことにより、日米の教育交流を図ることを目的としています。参加者自身が取り組み、共同で大きなアウトプットを求められる参加型プログラムです。「宇宙と地球」を題材にしながら、ICTを活用し21世紀に求められる資質と能力を育む教育について理解を深め合い、各々の教員が所属する学校において両国の教育交流を推進することを意義としています。「宇宙と地球」を題材にしていますが、理数系教員に限定したプログラムではありません。なお、全期間を通じて通訳がつきます。

2.プログラムの概要

 今回募集する15名の日本側参加教員は2020年8月に約1週間の日程で訪米し、15名の米国側教員と5日間の会議(ワークショップ、グループディスカッション)に臨みます。この5日間の会議では、学びの場におけるICTの役割と可能性、21世紀型コンピテンシー、教育からみた日米交流、等について講義・ワークショップの実施、学校・関連施設の訪問をいたします。両国の参加教員は、全日程を通じて学びと交流を深め、最終日に「宇宙と地球」を題材にICTを活用した交流授業(共同プロジェクト)を立ち上げます。プログラム終了後はその実施が求められるとともに、報告書の提出が義務付けられます。

 上記1.プログラムの主旨にて記載通り、「宇宙と地球」を題材にしていますが、理数系教員に限定したプログラムではありません。地理歴史、食育、文学、なども含めて教科横断的に扱うことが可能な題材です。以下は交流授業(共同プロジェクト)として考えられる内容の一例です。

  • 必要な栄養素について学習したのち、「宇宙食」を開発する(家庭、保健体育)
  • 国際宇宙協定について討論し、新な協定案を作成する(社会)
  • ガリレオの発見の社会的意味を考察する(歴史)
  • 実地踏査や実験に基づいて短編小説を書く(国語、英語)
  • 衛星から送られてくるデータを活用して地図を作成する(地理)
  • 天体や星座に関する文学作品や民話を用いて、比較文化・比較文学研究(国語、英語、社会)

3.スケジュール案(2019年12月27日現在)

8月2日
(日)
東京集合、出発前オリエンテーション、米国ハワイ州ハワイ島へ出発、同日到着
8月3日
(月)
米国教員とのワークショップ(講義、交流ワークショップ)
8月4日
(火)
関連施設訪問
8月5日
(水)
米国教員とのワークショップ(講義、共同プロジェクト企画のためのディスカッション)
8月6日
(木)
米国教員とのワークショップ(共同プロジェクト企画のためのディスカッション)
8月7日
(金)
共同プロジェクト発表、まとめ
8月8日
(土)
東京に向けて出発
8月9日
(日)
東京着(羽田空港)

4.応募要件

  1. 日本国籍を有している者。
  2. 中学校もしくは高等学校の免許を所持し、応募時点において、学校教育法に定める中学校、義務教育学校(後期課程)、高等学校、中等教育学校、特別支援学校(中学部・高等部)、及び都道府県・各市町村教育委員会に勤務する正規教員もしくは専任教諭。臨時的任用教諭や期限付き臨時任用は対象外です。また、5年以上の教員経験がある者が望ましい。教諭をはじめ、主任教諭、主幹教諭、指導教諭といった職層にあって年間を通じて授業を持っている者、教育委員会で指導主事、社会教育主事として中学校もしくは高等学校を対象に従事している者。
  3. 学校長もしくは教育長からの推薦状が得られる者。
  4. プログラム参加準備期間から参加後も積極的に日米相互交流を深める活動に取り組む姿勢を持つ者。
  5. 心身ともに健康で団体の一員としてプログラム全期間(2020年8月2日から9日)に参加可能な者。

註1:プログラム期間中は日英通訳がつくので、英語でのディスカッション能力は必須ではありませんが、参加者はその後の交流のために日常英会話程度はできることと、言語能力いかんにかかわらず積極的に米国側参加者と関わることが求められます。

註2:プログラムの目的としてICTの活用がありますので、参加教員はプログラム参加準備期間からメール、データのやり取りを含むコンピュータスキルが求められます。また、プログラム参加時にはコンピュータもしくはタブレットを持参することが必須となります。

註3:過去にJFMF教員プログラム、ESD日米教員交流プログラムの参加経験がある場合でも、「宇宙と地球」という題材を自身の教える教科で扱えるということを示せれば応募いただけます。

5.応募方法

応募登録開始日:
2020年2月18日(火) 正午

以下のステップ1から4までを締切日までに完了してください。

ステップ1

応募教員による初期申し込み。
下記「初期申し込み」より氏名およびメールアドレスを入力して送信。自動返信メールが送信されます。

初期申し込み

ステップ2

自動返信メールより応募教員は下記2点を確認。

A) 申込番号
B) 応募教員用フォームのURL

ステップ3

応募教員はステップ2) B) のURLにアクセスし、画面の指示に従い、該当欄に推薦者のメールアドレスを入力。推薦者用フォームのURLと申込番号が送信されます。

ステップ4

推薦者は、「ステップ3」で入力されたメールアドレスに送られたURLからフォーム入力、応募教員は「ステップ2」で受信した応募教員用フォームのURLから入力。

  • 自動返信メールが届かない場合、メールアドレスの入力間違いや「迷惑メールフォルダ」に届いている可能性があります。
  • 「迷惑メールフォルダ」の確認、また、@fulbright.jpおよび@teacherexchange.jpからのメールを受信できるようにあらかじめ設定してください。
  • 「ステップ1」の応募教員用メールアドレスおよび「ステップ3」の推薦者用メールアドレスは、パソコンのアドレスのみ受け付けしています(携帯電話のメールアドレスは不可、また、部署など複数人で利用しているメールアドレスは不可 )。
  • 上記オンライン登録による申し込みのみとなります(郵送不可)。
  • フォームへの入力は、「入力内容確認画面」で「送信(提出)」を選択するまでは、データが保存され、上書きやファイル差し替えが可能です。
  • 主催者である日米教育委員会が、応募教員による「応募教員用フォーム登録完了」と推薦者による「推薦者用フォーム登録完了」の両方の入力完了を確認後、「応募受付完了通知」を応募教員および推薦者の登録メールアドレス宛に送信します。

6.締め切り

2020年4月20日(月)
オンライン登録 締め切り

7.選考日程および結果通知

2019年12月 募集要項発表
2020年2月18日(火)正午 オンライン登録開始
2020年4月20日(月) オンライン登録締め切り
2020年4月21日(火)〜5月18日(月) 書類審査実施
2020年5月22日(金) 書類審査の結果通知
応募教員へのメールアドレスへ審査結果を送信します。
書類審査通過の方はオンライン面接となります。
2020年5月31日(日) 面接審査実施
オンライン面接(スカイプ)
2020年6月第2週 面接審査の結果通知
応募教員のメールアドレスへ審査結果を送信します。

8.参加費

 本プログラム参加にあたり、以下の費用は主催者負担です。日米往復旅費、宿泊費、海外旅行保険、自宅最寄り新幹線駅もしくは空港から往路・復路で利用する羽田空港までの往復交通費、食費(一部を除く)及びプログラムに関わる雑費。

9.お問い合わせ先

お問い合わせの前に、よくある質問をお読みください。さらにご質問がある場合、お問い合わせフォームをご利用ください。

日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)
広報・特別交流事業部 「ICT日米教員交流プログラム応募係」