1.招へい講師プログラム
米国大学の教授、准教授等を対象とし、日本の四年制大学での人文・社会科学分野の講義を通じて、学生の「米国」に関する理解を深めることを目的とする。10ヶ月(5ヶ月のみも可)。約5名。
https://fulbrightscholars.org/award/study-united-states-teaching-social-sciences-and-humanities-5
2024年度招へい講師計画の詳細はこちら:
A. 募集要項 B. チラシ C. オンライン回答フォーム
2.講師・研究員プログラム*
米国大学の教授、准教授等を対象とし、日本の大学で講義と研究を行う。10ヶ月(5ヶ月のみも可)。
https://fulbrightscholars.org/award/all-disciplines-teachingresearch-11
3.研究員プログラム*
全分野を対象とし、各自の研究テーマにそった研究を行う。3~9ヶ月。
https://fulbrightscholars.org/award/all-disciplines-research-29
4.ジャーナリストプログラム*
現役のジャーナリスト対象。各自の研究テーマにそった研究を行う。3~9ヶ月。
https://fulbrightscholars.org/award/journalism-5
* 2, 3, 4 合わせて約10名。
5.国際教育交流 (IEA) セミナー
大学の国際化に関連した任務を行なっている者を対象とする。2週間の短期グループセミナー。約10名。
https://fulbrightscholars.org/award/us-japan-international-education-administrators-program-4
6.フルブライト スペシャリスト プログラム
短期招へいプログラム。日本国内の受け入れ機関が申請を行う。2~6週間。5名。
詳しくはこちら
7.フルブライト グローバルスカラー プログラム
全分野の学者および専門家を対象とし、複数の国(2~3か国)において、研究または教育と研究を組み合わせた活動を行う。3~6か月。全世界で約20名。
https://fulbrightscholars.org/us-scholar-awards/global
8.大学院研究生プログラム
人文・社会科学分野の大学院博士課程に在籍し、博士論文のための研究を行う者。または専門大学院(プロフェッショナル・スクール)在籍者対象。12ヶ月。約13名。
https://us.fulbrightonline.org/countries/east-asia-pacific/japan/1582
9.フルブライトフェロープログラム
全分野の大学新卒者が対象。日本の大学で、学位を取得しない研究、日本語の学習、日本文化・社会を広く体験することを目的とする。10ヶ月。約6名。
https://us.fulbrightonline.org/countries/east-asia-pacific/japan/1583
「受け入れ要項」受け入れを検討されている日本の大学の皆様へ